Collections

  • 木ノ戸 久仁子

    木ノ戸 久仁子

      【木ノ戸 久仁子(きのと くにこ)】 「人間が石を作る」という作陶コンセプトを掲げ、陶芸の技法で作り上げた「石」としての特有の美しさと重厚感を表現伝統的な陶芸の技法を尊重しつつ、現代的なアプローチを加えることで、これまでにない陶芸の魅力を放つ Instagram: @kishouseki <略歴> 1976年       京都に生まれる1995年 ...

  • 北浦 真保

    北浦 真保

      【北浦 真保(きたうら まほ)】 京都精華大学修士課程 陶芸専攻を卒業死を予感させる命の揺らめきや危うさを生き物に纏わせ、世を繋ぐ雲のモチーフなどを組み合わせた作品を制作 Instagram: @ma.home5 <略歴> 1994年  大阪に生まれる2019年  京都精華大学前期博士課程陶芸科卒業     毎年多数の個展、グループ展に出展 <個展> (抜粋) 2018年  初個展「生きとし生けるもの」2019年  以美為用展~明日へのとびら~ 京都高島屋2020年  個展...

  • 山口 紗矢

    山口 紗矢

      【山口 紗矢(やまぐち さや)】 シンガポールを拠点に制作活動。京都、大阪、東京、シンガポールでの個展や、展覧会に参加。自然をテーマに土の質感を生かした作品造りに取組む。 Instagram: @yamaguchi.saya <略歴> 1978年 京都に生まれる2001年  京都精華大学芸術学部造形学科陶芸専攻卒業2003年  京都精華大学大学院芸術研究科造形専攻修了2003年  京都にて制作2005-2006年  セカンドハウス主催陶芸教室“風紋舎”講師2008年  シンガポールにて制作、Studio Miu Art Singapore 陶芸講師

  • 太幡 心

    太幡 心

    【太幡 心(たばた しん)】 多摩美術大学を卒業後、現在は地元埼玉県で活動ヒビや釉薬の剥がれなどの現象を作品に取り入れ、古物のような風化した表現にアプローチしている。 Instagram: @shin_tabata <略歴> 2000年       埼玉に生まれる2022年   ...

  • QUTOTEN.

    QUTOTEN.

                  【QUTOTEN.(クトウテン)】 「暮らしに、余白を。」 私たちは日本の伝統文化や思想から着想を得て、職人たちと共に、「暮らしに余白を与えるもの」をプロデュースしています。 ブランド名でもある句読点は、文章においてリズムや呼吸、余白を生み出す役割がある、と解釈しています。 コンセプトは、余白。...

  • 迫 能弘

    迫 能弘

      【迫 能弘(さこ よしひろ)】 九谷焼技術研修所卒業後、2000年に信楽にて独立古信楽の焼成方法と還元落としによる珠洲焼の焼き方で土味豊かな作品を生み出す Instagram: @yoshihiro_sako <略歴> 1971年  奈良に生まれる1992年  辻清明氏に師事1995年  石川県立九谷焼技術研修所卒業2000年  信楽にて独立2007年  信楽町宮町に移転2010年  穴窯築窯2012年  二基目の穴窯築窯2017年  台湾国立台南芸術大学にてワークショップ2020年  日本工芸会正会員認定 第29回秀明文化基金 金賞受賞日本陶磁協会 奨励賞受賞第56回日本伝統工芸展 入選第62回日本伝統工芸展...

  • 藤原 純

    藤原 純

    【藤原 純(ふじわら じゅん)】 曾祖父の代から受け継がれる窯元「古仙堂」にて作陶エッジの効いたデザインとシックな佇まいが特徴信楽焼伝統工芸士   Instagram: @jin0815 <略歴> 1979年  滋賀県甲賀市信楽町出身1998年  信楽窯業技術試験場大物ロクロ科 修了2013年  信楽焼伝統工芸士認定 2006年  ルートサイトギャラリー グループ展2007年  ノリタケの森ギャラリー 信楽作家選抜2016年  ルートサイトギャラリー2016年  ART&TEAわとわ2017年  筒小屋2019年  utuwa keshiki2020年~ アパレルブランドTOMORROWLAND/エディション店舗内、特設スペースにおいて作陶展を開催

  • 熊谷弥香

    熊谷弥香

    【熊谷 弥香(くまがい みか)】 神奈川県育ち 京都在住 2019年から陶芸を学び始める自生鉢について「一つの線が生まれることで、新たな線や模様が見えてくる植物が自分で生きるために根や新芽を出すように、それも願いながら」あまり思考せず、目の前に現れた線から感じたものに従って彫りながら描いていきました   Instagram: @micanjuice   <略歴> 1998年  神奈川県出身2008年  役者として舞台、映画、ドラマなどの出演、また雑誌の専属モデル     として活動2018年  ポエトリーリーディングユニット Poetic Mica Drops結成     2023年初のアルバム「今日、京都とミカと猫。」発表2019年  京都に移住 陶芸を学び始める2023年  亀岡を舞台に作られた短編映画「chiar」出演2024年  自身初となる陶芸の個展を開く

  • 中田 誠

    中田 誠

      【中田 誠(なかた まこと)】 京都精華大学造形学部陶芸学科を卒業京都を中心に東京や金沢など全国で展示会を開催し、割烹や創作料理店の器、カフェの照明などを手掛ける Instagram: @macop2 <略歴> 1977年     神戸に生まれる2001年  京都精華大学造形学部陶芸学科卒業     ...

  • 森川 裕也

    森川 裕也

    【森川 裕也(もりかわ ゆうや)】 三重県出身 多摩美術大学大学院美術研究科工芸専攻修了金属質の質感と洗練された造形をもとに、植木鉢からアートピースまで幅広く手掛ける空間に調和と奥行きをもたらす作品をお楽しみください Instagram: @morikawayuuya_pottery     <略歴> 1993年       三重県に生まれる 2017年 ...

  • 宮島 將實

    宮島 將實

    【宮島 將實(みやじま まさみ)】 栃木県益子町の雑木林に囲まれた工房において、四季の移ろいを肌で感じながら土をこね、薪を割り、窯を炊き、「自然の一部のような作品を作りたい」と願いを込め制作 Instagram: @masamimiyajima <略歴> 1963年     仙台で誕生1988年  早稲田大学卒業1990年  渡米遊学1993年  益子古木窯で研修1994年  益子にて独立、以降益子陶器市、他各地で個展やグループ展を開催2009年  穴窯築窯2015年  インターナショナルアートワークショップに参加2016年  日韓交流展(韓国・利川)に出品2018年  日韓交流展(栃木・益子)に出品    

  • 今西 敬之

    今西 敬之

      【今西 敬之(いまにし たかゆき)】 1976年兵庫県生まれ 2013年尼崎にて独立し、個人工房「ATELIER Peu a Peu」を設立 うつわ自体が強い存在感を持ちつつ植物を引き立て、植物と一体になって部屋の中で小さな自然の風景を形作る、そのようなうつわを目指し、「roche nature」を制作   Instagram: @atelier_peuapeu <略歴> 1976年  兵庫県出身2000年  関西学院大学文学部卒業2000年  京都伝統工芸専門校陶芸コース入学2002年  清水焼窯元「嘉峰陶苑」就職2013年  尼崎市にて独立 個人工房ATELIER...

  • 久保田 純

    久保田 純

    【久保田 純(くぼた じゅん)】 京都府生まれ 奈良教育大学大学院修了金津創作の森「EZLA GLASS STUDIO]にてガラス造形を学ぶ自主工房「モノマル」にて陶芸、ガラス、七宝焼教室を不定期実施 Instagram: @monomaru_pottery <個展> 1999年 立体ギャラリー射手座2001年 ギャラリーマロニエ2004年 浮遊代理店2007年 ギャラリー壺2012年 ギャラリーdan-sho2021年 スタジオ&ギャラリーHANE  その他グループ展多数 各種陶器市、手作り市等出店 市展「なら」奨励賞/市長賞天橋立アート&クラフトフェア 奨励賞ビアマグランカイ5 佳作朝日現代クラフト展木津川アート2010HANARART2012HANARART20132020日本クラフト展

  • 淡海陶芸研究所 山元一真

    淡海陶芸研究所 山元一真

    【淡海陶芸研究所 山元一真(おうみとうげいけんきゅうしょ やまもとかずま)】 京都陶芸大学校総合コース修了滋賀県草津市にて、地元の泥土を用いて作陶2019年「草津焼」として滋賀県草津ブランドに選出される Instagram: @ohmitogei <略歴> 1992年  滋賀県草津市出身     京都陶芸大学校総合コース修了 2017年~2019年、2021年  陶夢 滋賀2021年  京都伊勢丹2022年  perche  愛知           ...

  • 吉川 仁

    吉川 仁

    【吉川 仁(よしかわ じん)】 京都精華大学美術学部造形学科陶器分野卒業李朝時代の器や花器、古典作品などからインスピレーションを受け作陶京都府南山城村に登り窯を構え、以降各所にて個展を行う Instagram: @jinyoshikawa <略歴> 1978年     京都に生まれる2001年  京都精華大学芸術学部造形学科陶芸専攻卒業2004年  京都府南山城村に登り窯を構える2006年  京都高島屋美術工芸サロン初個展2016年  京都府山城村に無煙窯 築窯    

  • 迫 なおみ

    迫 なおみ

    【迫 なおみ(さこ なおみ)】 石川県立九谷焼技術研修所卒業信楽に移住後、独立 Instagram: @yoshikoubou35yakimono <略歴> 1976年  福井県に生まれる1997年  石川県立九谷焼技術研修所卒業  1998年  滋賀県立窯業技術試験場釉薬科卒業2000年  信楽にて夫(迫能弘)とともに独立

  • 辻 周

    辻 周

      【辻 周(つじ あまね)】 大阪芸術大学 陶芸専攻科 修了信楽にて工房を設立温かみのある紋様は日々の生活に落ち着きをもたらす Instagram: @zhousip <略歴> 1969年    ...

  • 深澤 伊穏

    深澤 伊穏

    【深澤 伊穏(ふかざわ いおん)】 自然と人との関わり方をテーマにしており、現代の人新世や浸食のプロセスを土を通じて探求しています。赤土、原土、磁器を使って、手びねりや轆轤成型を取り入れています。これにより、自然の要素を反映し、自然な表情と人工的な表情の境目を模索しています。 Instagram: @ion_fukazawa     <略歴> 1990年       東京都に生まれる オーストラリア...

  • 樋口 拓

    樋口 拓

    【樋口 拓(ひぐち たく)】 線と面の織り成す構造をテーマに焼き物を通して制作造形はカッティングを施し、多面的な構造を持たしています。器の表面には、野焼き焼成によって、炎の景色を映し出しています。 Instagram: @taku_higuchi_ceramic <略歴> 1988年       愛知県に生まれる2014年   ...